top of page

よくあるご質問・FAQ
当サービスによくあるお問合せをまとめています。
お問合せいただく前にこちらの内容もご確認いただければ幸いです。
特許事務所と比べて手数料が安いです。なぜですか?
特許事務所では、お客様から依頼をいただいた後に書類を手作業で作成して、特許庁に手続きしています。その後、事務員が請求書を発行して入金確認をしています。
一方、当サービスでは、コンピュータプログラムにより自動的に書類を作成し、特許庁にオンラインで手続きをしています。また請求書の発行も入金確認も全てプログラムが行っています。このため、特許事務所と比べて人件費を削減できています。
納付したら証明書等はもらえますか。
はい。もらえます。
手続き完了後3~4週間で特許庁から年金領収書が送られて参ります。
日本知財納付サービスに依頼した場合、前の特許事務所に連絡する必要はありますか?
特許事務所には「年金管理事務所に委託する」と伝えるのがよいと思います。
年金管理事務所の方が特許事務所よりも割安で管理してもらえることは業界常識ですし、年金管理事務所を知らない弁理士はいません。
特許事務所が年金管理事務所に外部委託しているケースもあります。この場合、権利者様は、年金管理事務所と特許事務所の2重手数料をご負担いただいていることになっています。
bottom of page